
ところでポイントカードって何枚持ってますか?一人だいたい2~3枚は最低もっているのではないでしょうか?多い人だと数十枚持っていますよね。
Tポイントカード、ローソンで利用できるPontaカード、電子マネーがついたnanacoカードやワオンカードなどあげれば切り無いくらいポイントカードの種類は沢山ありどれも年間費無料でつくることができます。
その中でも便利でお得なポイントカードはどれが1番いいのか良いと思う理由を含め聞きました。
スポンサーリンク
67人に聞いたあなたが最もお得だと思うポイントカードの結果
ポイントカードの種類 | 人 数 | |
1 位 | Tポイントカード | 35 人 |
2 位 | Pontaカード | 6 人 |
3 位 | nanacoカード | 4 人 |
4 位 | 楽天ポイント ヨドバシカメラゴールドポイントカード |
3 人 |
5 位 | ワオンカード (イオンカード含む) |
3 人 (内1人はイオンカード) |
6 位 | スギヤマカード ジョーシンのポイントカード マツモトキヨシ ポイントカード JALカード Luluca ビックポイントカード Rポイントカード ライフのポイントカード セゾンカード COOP IWATE 組合員カード 杏林堂ポイントカード セイコーマートポイント ココカラファイン |
1 人 |
- Tポイントカード
- Tポイントカードがお得だと思う一番の理由は、気が付いたらポイントが結構貯まっているという所だと思います。
コンビニ・ドラッグストア・ガソリンスタンド・ネットショッピングなど、普段利用するあらゆるサービスで利用できるので意識してなくても気が付くとポイントが貯まっています。
自分は以前、貯まったTポイント9割・現金1割で32型のテレビを購入しました。
- Tポイントカード(TSUTAYAカード)
- ファミマ、カメラのキタムラ、ガストと他にも沢山の提携先があり、最も使いやすいカードだと思います。
年会費も無料ですし、ポイントが貯まったらそのポイントで値引きをしてもらったり、ポイント交換も出来ちゃいます。
どこへ行っても大抵使えるのですぐにポイントが貯まります。
- 楽天ポイント
- 最近はネットで買い物することが増えてきました。
いろんなお店で比較できるし重たい荷物も玄関まで運んでくれるといううれしいことだらけ。
そんな時利用するのが楽天市場。
サービス自体はいまさら説明する必要もないと思いますが、いろいろなショップで買い物するごとに最大10倍まで増えるというキャンペーンが行われている。
そのキャンペーン時期までに欲しい商品を吟味しておき一気に購入すると大変お得。
たまったポイントもそのまま次回の購入時にそのまま値引きに使えるため、楽しみが続く。
- Tポイントカード
- やはりTポイントカードです。
私は携帯電話を機種変すると同時に持ってなかったTポイントカードを作る事にしました。
携帯電話の料金によってもポイントが入る仕組みになっていたり、コンビニでもドラッグストアー、色んなお店で使えて知らない内にどんどん貯まりますし、その貯まったポイントも当然提携しているお店で使う事が出来るのでとてもお得だと思います。
- Tポイントカード
- 私がお得だと思うのはTポイントカードです。
私はファミリーマートでよく買い物をするので貯まりやすいのですが、Tサイトでも貯まったり、貯めたポイントはYahooで使えたりします。
この前はコインパーキングを利用した際にも貯まったので驚きました。
- Tポイントカード
- Tポイントカードが一番お得だと思います。
なんと言っても加盟店の多さが良いところで、どこでも使えてどこでも貯まるので、知らないうちにかなりのポイントが貯まっていたりもします。
最近はガソリンスタンドはTポイント対応のところばかり選んでいます。
- Tポイントカード
- 私が最もお得だと思うポイントカードは、ネットでもリアルでも使えるTポイントカードです。
リアルではファミリーマートとウェルシアで、ネットではロハコとヤフーショッピングで貯めて、あと携帯ではソフトバンク利用しているので、それでも貯まるというとてもお得なポイントカードだと思います。
- Tポイント
- 最近はポイントが貯めることができるお店が増えてきていますが、Tポイントカードは認知度が高かった上に他のポイントカードと比べて加盟店が増えていることも背景に貯まりやすくなっていると考えられます。
特にネット上の店舗などとも提携していることが多いと思います。
- スギヤマカード
- 私はよく薬局へ行きます。
日用品やお菓子、薬などを買っているのです。
だからスギヤマカードで買い物をするとあっという間にポイントは溜まります。
そのポイントが商品券になるのです。
その商品券を使って、また買い物をするのです。
- Tポイントカード
- やはりポイントが貯まる機会が多いのが魅力的で、ちょっとした買い物から食事までポイントが貯まるのが良いと思います。
ポイントが貯まる所が多いという事はポイントを使える所も多いという事ですので、お得だと思います。
契約している携帯電話会社がソフトバンクなら電話代もポイントが付くという事も魅力です。
ですので、Tポイントカードが最もお得だと思います。
- ワオンカード
- 私自身、イオン系列の店で働いていたこともあり、ワオンカードにはとてもお世話になっています。
ネットで宅配便を行う際にもワオンカードを使うとポイントも貯まりますし、年会費も永年無料、イオン系列のお店でカードを使うと5%引きなどカード得点がとてもお得なところも魅力です。
- Tカード
- 月に1000キロ以上は車で走るのでガソリン代が結構かかります。
このガソリン代にポイントが付くのでTカードが一番お得なポイントカードだと思います。
もちろんコンビニをはじめ、多くの飲食店や、その他チェーン店などとも提携しているので集中して貯めることで一気にポイントは加算されていきます。
たまったポイントはレンタルCD,DVDを借りることで有効に消費しています。
- 楽天カード
- 私は楽天カードのポイントカードでいろいろ買っています。
またコンビニはサークルKのポイントカードにもなり
ポイントを貯めたりポイントを使って商品を購入したり
とても便利で良いです。また私はローンの引き落としは楽天カードを使っています。
ですから毎月決まったポイントが入ってきます。
ポイントがとても貯まりやすいので最高に便利です。
- Tポイントカード
- 職業柄、映画を観て英語の勉強をすることが多く、近所のTSUTAYAで頻繁にレンタルするのでTポイントがたくさん貯まります。
ファミレスやファミマ、マルエツで使えるなど、生活圏で利用するお店のほとんどがTポイントを導入しているため、Tポイントは欠かせません。
カードのデザインも好き。
- Tポイントカード
- 私が最も良いと考えるポイントカードはTポイントカードです。
ビデオレンタル屋をはじめ、コンビニ、スーパー、ファミレスで利用&貯めることができます。
規模や還元率で似通ったポイントもあります。
しかし、Tポイントは大手ショッピングサイトYAHOOショッピングで利用できます。
このことで、多くの商品やサービスにTポイントを利用することができるのです。
日常のあらゆるものに対して利用できると考えれば、Tポイントカードが最もお得なポイントカードだと思います。
- ナナコカード
- ナナコカードはちょこちょこ買い物するセブンイレブンや、私が愛用するスーパー、ヨークベニマルでも使えてすぐポイントがたまります。
セブンイレブンはポイント2倍のときもあるので、お得です。
なんといっても、ペットボトルやダンボール回収でもポイントがもらえるのは嬉しいです!
- Tカード
- 私の趣味は映画観賞です。
そのため、ツタヤにDVDを借り行くことは多いです。
そして、ツタヤの会員カードといえば、Tカードが有名です。
Tカードは、ツタヤで使えるだけでなくファミリーマートや、その他外食店など様々なお店で使えます。
そして、それらで貯めたポイントはもちろん、映画のレンタルなどに使えるので便利ですよ。
そのため、映画好きな人ならば、Tカードを持っていても損はないと思います。
- ポンタカード
- ポンタカードはローソンやゲオなどいろいろなお店でポイントを貯めることが出来ます。
またじゃらんやホットペッパーグルメなどで貯めたリクルートポイントをポイント交換してポンタポイントとして使うことも出来ます。
ポンタポイントで一番お得な使い方はお試し引換券で使うことだと思います。
ローソンのお店で専用端末でお試し引換券を発行するとポンタポイントでお菓子やドリンク、アイスなどの商品と交換できます。
毎月いろいろな商品と交換できるし少ないポイントで交換できるのでとてもお得だと思います。
- Pontaカード
- 私がもっともお得だと思うポイントカードは、Pontaカードです。
理由は2点です。
1点目は、色々なお店でポイントが貯められるところです。
2点目は、貯まったポイントをローソンでお試し引換券で商品に変えられるところです。
180円のジュースが60ポイントで換えれたりできるので、かなりお得です。
- ファミマTカード
- 今はTポイントを貯められるお店も増えているので、気付けばすぐにポイントが溜まります。
ファミマTカードだとTポイントも貯められて、ファミリーマートの特典も受けられるのが良いですね。
カード会員限定割引が多いのも魅力的です。
- Tポイントカード
- 加盟店の多さならTポイントカードが一番お得ではないでしょうか。
カード類をあまり持ちたくない自分は、Tポイントカードを中心に使っています。
コンビニやファミレス、ネットでの買い物でもけっこう貯まるところが多いので助かってます。
ポイント支払いで現金を出さなくてよいときは地味に嬉しいです。
- Tポイントカード
- 私が最もお得だと思うポイントカードは、Tポイントカードです。
自分が日常生活で利用するスーパーやコンビニで、ポイントがたまりますし、スーパーのポイント五倍の日に高価な物を購入すれば、効率よくためられます。
ためたポイントで出前館から出前を取ったりして楽しんでいます。
- ヨドバシカメラゴールドポイントカード
- 以前、自営業を営んでいた時、家のプリンターでお店の印刷物をプリントアウトしていました。
プリンターのインクやシールなどバカにならない消費量でした。
いろいろな量販店で購入していましたが、ヨドバシカメラの還元率がとても良かったように記憶しています。
ちょっと買うとすぐポイントが溜まって、次のお買い物に利用できました。
少し溜めて、トースターや浄水器のフィルターを買うことができたこともあります。
今後も大きな家電商品を買うのであればヨドバシカメラを利用しようかなと思っています。
- Tポイントカード
- 普段通勤している会社の周辺のコンビニだけでなく、もちろんツタヤのレンタル、ガソリンスタンドなどやランチに使う飲食店など、あらゆるところでポイントが貯まります。
加えてメールにあるアンケートを答えても、少しずつですがポイントが貯まるので、ちょっとした小遣いになりますから重宝してます。
- Pontaカード
- 自分が使うコンビニとして、いつもローソンを愛用しているからポンタカードにはいつもお世話になっています。
ローソン系列ならどこでもポイントがつくので、生鮮食品を扱う100円ローソンでも使えるのが嬉しいところです。
1ポイントから使えるのですごく便利だなって思います。
- ヨドバシゴールドポイントカード・プラス
- ヨドバシゴールドポイントカード・プラスはクレジットカード機能付きのポイントカードです。
商品によってポイントの額は変わりますが、最大で11%のポイントがつきます。
ヨドバシでの買い物は、高額の家電の購入が多いので、このポイントでもう一つ商品が変えることもあり、本当に便利です。
審査もスムーズで短時間で加入手続きができます。
- ジョーシンのポイントカード
- ジョーシンでは来店するだけで100ポイントがもらえるのでお得です。
会員になると、家にDMハガキが届き、そのハガキを店頭に持って行くと、ポイントをもらうことができるのです。
何も買わなくてもくれるので、かなり嬉しいです。
ポイントが貯まったら、そのポイントでよくコピー用紙を買っています。
タダで貰ったポイントで、コピー用紙を無料で購入することができるのです。
かなりお得なポイントカードです。
- nanaco
- nanacoはお金をチャージし、その中からお支払いすることでポイントが貯まります!
たまに、ポイント2倍などもやっていますし、お支払いの時にもnanacoを使うとお値引きされることもあります。
セブンイレブンをよく利用するのですぐにポイントがたまるイメージもあります。
- T-ポイントカード
- T-ポイントカードは加盟店も多く、またファミリーマートなどのコンビニエンスストアなどとも提携しているため、ポイントが貯まりやすく。
そのポイントで私はTSUTAYAなどで映画をよくレンタルするのでとてもお得に感じます。
- Tポイント
- 私はTポイントカードでポイントを集めています。
ポンイトを集められるカードはいろいろとありますが、私がTポイントカードを利用しているのは近所でTポイントが使えるお店が多いからです。
よく利用しているスーパーが2店舗あるのですが、そのどちらもTポイントが使えます。
ポイントが倍になる日もあるのでお得です。
ヤフーショッピングでTポイントが使えるのも便利だと思っています。
- ファミマTカード
- ファミリーマートで使えるファミマTカードは、コンビニだけではなくて、書店やガソリンスタンドなどで利用した時にポイントを溜められる事がお得です。
ポイントを溜めたら商品に交換できたり、ポイント分を割引できる事がメリットです。
ファミマTカードをいつも利用している理由として、会員になっている事で、ファミリーマートの商品がお得に買える事もお得であるからです。
- マツモトキヨシ ポイントカード
- マツモトキヨシはポイント率はまあまあですが、薬や化粧品、食品など全体の品揃えも豊富で価格も比較的に安めなので、毎日の買い物に上手に取り入れればお得にポイントが貯められると思います。
時々送られてくる割引クーポンの使用時にもちゃんとポイントをつけてくれるのも嬉しいですし、たまにポイント5倍のキャンペーンもやっていますので、かなりお得感もあります。
- Tポイントカード
- Tポイントカードが使えるお店はとても多いです。
ファミマを筆頭にドトールやツタヤでも使え、ポイントが沢山貯まります。
またヤフーとも提携したので、ヤフーショッピングなどのネットでの利用にも使えて、何をするにもポイントが貯まってとても良いです。
- ローソンポイントカード
- ローソンポイントカードは、使い勝手が良い。
ローソンの店舗数の多いのも確かだがなんと言っても100円ローソンでも使えるんのが多く使うポイントだと思います。
使うのが多いので、ポイントが貯まり易くその分ポイント還元もし易いので便利に思うのだと考えます。
- WAONカード
- WAONカードは200円で1ポイント付きます。
それをまたポイントをWAONにチャーすると使えます。
AEONでは必ずWAONカードを使ってます。
ポイント2倍、5倍 10倍の日がありその日にまとめ買いすると結構貯まりますし、
感謝デーには5%オフとお買い得に買物もできます。 - nanacoカード
- 私がお勧めするポイントカードはnanacoカードです。
チャージもできるので近所のセブンイレブンに行く時にはお財布は持たずにnanacoカードだけを持っていきます。
イトーヨーカドーで月に3度キャンペーンもやっているので近くに有る人にはとてもお得にポイントを貯める事ができます。
- Tポイントカード
- なんだかんだ自分の生活圏内や出張先などでも登場回数が多いのはTポイントカードだなと思います。
最近提携先すべてをまとめたビッグデータ活用によるクーポン発行も意外と楽しいです。
ドラッグストアで買い物をしてもカフェのクーポンがもらえる。
など毎回どんなクーポンがでてくるかなとワクワクします。
- Tポイントカード
- 私はTUTAYAでポイントカード作りました。
レンタルしたり、本を購入したりで結構貯まります。
後は私は車を普段使っているのでガソリンでもポイントが貯まります。
加盟店も多く、ネットでも使える所がありますのでよく貯まります。
- Tカード
- ポイントカードはたくさん持っていますが、その中でもTカードは一番使っていて、ポイントも溜まりやすいです。
ガソリンスタンド、コンビニ、ビデオレンタル、ドラッグストアなど使う場がかなり増えました。
いつもTポイントがつくところを選んで買い物し、クレジットカード機能もついているので楽にお会計もできます。
最近ではネットでの買い物でもTカードと提携しているところもあるので、ますます便利になりました。
- JALカード
- 私自身が使用しているのは、主人の持つJALカードの家族カードですが、搭乗マイルポイントとショッピングでのマイルがたまり、家庭の公共料金をカード払いにし、2年に一度ハワイに出掛ければ、また2年に一度ハワイへ行くことが出来るほどマイレッジが貯まります。
- Tカード
- 私のイチオシのポイントカードはTカードでクレジットカード機能付きのもありますが、レジで発行してもらえるポイントカード機能だけのもあります。
買い物の際に提示するだけでポイントが付きますし、提携を結んでいるウェルシアでは袋不要で2p,毎月20日はポイントで1.5倍分の買い物が出来ます。
つまり200P貯まっていたら300円分の買い物が出来てとってもお得。
- Luluca
- 静岡県のしずてつジャストラインやJRで使えるカードで、お金をカードにチャージし、タッチするだけでバスや電車に乗れるし乗れば乗るほどポイントがたまります!
特に学生カードはすぐにポイントがたまります。
たまったポイントは商品券に変えられるので使い道がたくさんあります。
おすすめです!
- ビックポイントカード
- ビックポイントカードは、いつでもビックカメラで使えるため、私はいつも持ち歩いています。
ゲームを買うことが多い私は、いつも10%ポイント還元してくれるこのカードをありがたく思っており、他にもCDとか家電で利用しています。
有名な企業のため、安心して使うことができます。
- ワオンカード
- イオンのポイントカードのワオンカードです。
夕飯の買い物など、日常のものを買う時に使えるポイントカードなので、いつの間にか貯まっていて嬉しい驚きです。
コンビニなどでは買い物の時の単価が大きくないので、思ったより貯まりづらい印象があります。
ワオンカードは品物によりポイントが多く付与するキャンペーンや曜日によって貯まりやすかったりするので、上手に使えばよりお得だと思います。
- ポンタカード
- 主に使用するのはTポイントとポンタです。
中でも使い勝手がいいのはポンタだと思います。
基本的にはローソンであれば前月の購入金額にかかわらず、100円で1ポイントつくのでたまりやすいです。
また、なんといっても、お金代わりに利用できるわけでなく、ポイントを利用してお得に商品が購入できるところです。
もちろん、時期や個数が限定されますが、タイミングよく自分が欲しい商品があればポイントで交換(購入)するのはお得だと思います。
また、キャラクターグッズ交換などのキャンペーンの時にも、ポンタ会員だと、得点があったりするので、交換しやすいです。
そんなわけで私が思う使い勝手のいいカードはポンタです。
- Tカード
- Tカードは、すごく色んなところでポイントを貯められるため、一人に一枚あって損はないカードです。
その提携先の多さには、どこのポイントカードも勝てないと思うのです。
買い物だけでなく、ポイントがもらえるサービスの多さも驚きます。
貯めるなら、TカードでTポイントを貯めるのがオススメです。
- Rポイントカード
- 以前は楽天だけでしか使えなった楽天スーパーポイントですが、今はサンクスや大丸、ミスタードーナツなど様々な場所で使えて本当に便利です。
キャンペーンなども豊富で、知らない間にも500、1000ptが貯まっているなど嬉しいサービスもあります。
大丸で使えるようになってからは、好きなブランドの洋服の一部にするなどメリットがたくさんあります。
- Tポイントカード
- TポイントカードはTSUTAYAのカードで多くの店舗でポイントが貯まる・使うことが出来るのでとても便利です。
TSUTAYAでの利用はもちろん、ファミリーマートやドトールコーヒー、牛角やガストなどのレストラン、自分がよく利用するお店で利用ができるので重宝しています。
- Tポイントカード
- 私が最もお得だと思うポイントカードは、やっぱりなんといってもTポイントカードです。
理由は、使えるお店が多いから。
ツタヤでDVDを借りても、コンビニで買い物をしても、ポイントが貯まるのは、やっぱり嬉しい!
これ1枚であまりたくさんのポイントカードを持ち歩かなくていいのは、ありがたいです。
- ライフのポイントカード
- いろいろなポイントカードがある中で最も利用するのは毎週買い物をするスーパーマーケットライフであり、そのポイントカードがお得だと感じています。
というのはそのポイントを使うことができるほど貯まるからです。
このお店でかなりの金額を使いますし、クレジットカード決済するのでそのポイントも貯まります。
そしてライフは休日ポイントアップサービスをやっているのも嬉しく思っています。
- ココカラファイン チャージ式プリペイドカード
- 私の最も得だと思うポイントカードはチャージ式プリペイドカード機能も付いたココカラファインのポイントカードです。
上限額が50000円でチャージした金額の範囲内で使えます。
面白くて得だと思うのは、visaと一体になっていて海外でも使えるところです。
50000円入れておけば海外に行ったときに心強いお守りになります。
お店で買い物をするときはポイントカードとして使えて海外でも使えるのは、このポイントカードの大きな特徴で強みだと思います。
- Tカード
- Tカードが一番便利でお得だと思います。
勿論ポイントだけ考えたら他のカードの方がお得かもしれませんが、Tカードは使える提携店が多い為融通がききます。
カードを何枚も持ち歩きたくはないので、メインはTカードでポイントを貯めてる毎日です。
最近はヤフオクでも使えるのでTカード使用の幅が広がっていると思います。
- Tポイントカード
- 私が思うお得なポイントカードはTポイントカードです。
TSUTAYAでの利用はもちろん、ファミリーマートでの買い物でもポイントが溜まり、日常生活での利用頻度が高いので、気付けば結構なポイントが溜まっていることがしばしばあります。
- セゾンカード
- デパートで使うことが多いセゾンカードはそごう、西武などで使えます。
その他公共料金やクレジット払いにも使っています。
1ポイント1円で誕生月には、毎日1000円の買い物をすると、毎日200ポイントがつくのでポイントがたまるチャンスを見逃さないようにしています。
お得なカードで気に入っています。
- 楽天ポイントカード
- 楽天ポイントカードはとにかくお得感が抜群です。
通常の買い物でもポイントが付与されます。
また、ゴルフや旅行、本などの買い物でも同じようにポイントがたまるのです。
もちろん、キャンペーンなども上手く使ってポイントをためるのもクセになりそうです。
- COOP IWATE 組合員カード
- 生協の組合員になっているので毎日の買い物は生協スーパーでしています。
このカードを使用していると、つきに二回少なくとも、月に一度は3百円券が出てきます。
お買い物袋持参で、5ポイント、千円以上お買い上げで20ポイント券が使えるし、ポイント5倍デイも毎週あります。
一つの店舗で何時もお買い物をするようにしていると、ポイントが直ぐにたまります。
5人家族だから食費が掛かるのでとても300円券の発券は助かります。
- 杏林堂ポイントカード
- 「どのポイントカードが最も得か」というのは人によって違います。
それは、「そのポイントカードをどれくらいの頻度で使うかが1番関係してくるから」なのです。
わたしは今のところ杏林堂ポイントカードをよく使うので、最も得していると思っています。
- ヨドバシカメラ ゴールドポイントカード
- 購入代金のうち、10%もポイントがつくのは大きいです。
店頭だけでなく、ヨドバシカメラのネット通販でもポイントが共有できるので、安売りをほとんどしないブランドの化粧品は必ずヨドバシカメラで購入しています。
他の電気屋さんは、ポイントがつかない商品も多々あるので面倒です。
- Tポイント
- Tポイントは身近にあるコンビニからスーパー、レンタルショップ等、常日頃からよく使用する多くのお店の利用出来るため、
ポイントがすぐにたまり、大変気に入っておりほぼ一日に一回は使用しています。利用出来るお店が多いのでとてもお得感があり、これからも使い続けたいと思っています。
- セイコーマートポイント
- 近所のコンビニセイコーマート。
ここのコンビニのポイントカードが毎日ポイントがたまり重宝します。
ほぼ毎日行きますからポイントは貯まる一方です。
貯まったポイントは好きなアイテムに交換できますから嬉しいかぎりです。
- Tポイントカード
- ポイントカードには様々な種類があるが便利なのかどうかを決めるのはやはり近くにそのポイントを使える店がどれぐらいあるかだと思う。
私の場合は歩いて5分の距離に食料品等も購入出来る薬局があり基本的な買い物は全てこの薬局で済ませる事が多いのでポイントがたまりやすく使いやすいのでTポイントカードが一番便利だと感じている。
- Tポイントカード
- ツタヤだけでなく、今やファミレスやコンビニなど日常的な場面で大活躍します。
100円で1ポイントという比較的良心的なポイント還元システムで、有効期限なく長期的にポイントをためることができるのも魅力だと思います。
- Pontaカード
- ポイントが貯まりやすくてローソン以外でも使うことが出来るポンタがお得だと思っています。
スマホに入れて使うことも出来るのでポイントを取り逃すことがないです。
どんどん利用しやすくなっているのでますますお得になる可能性のあるポイントカードです。
- T-pointカード
- 還元率が高くても、限定された店でしたポイントを貯められないって不便ですよね。
T-pointカードは圧倒的に使える店舗数が多いです。
私の場合は普段使っているスーパーでも使えるので助かっています。
蔦谷のレンタルはもちろん、コンビニやガソリンスタンドでも活用しています。
ジャンルを選ばず、幅広い店舗で使える点が優れています。
コツコツ貯められるので相対的に見れば断然T-pointカードがお得です。
- Tポイントカード
- Tポイントカードがお得だと思います!
ファミリーマートやTSUTAYAだけでなく、使える店がとにかく多いのが魅力だと思います。
意識してなくてもすぐ貯まりますね。
オンラインのサービスで使えるのも良いと思います。
例えばヤフーオークションで小額のものを落札した場合、送料含め全てTポイントで支払えてしまうこともあります。
- Tポイントカード
- ポイントカードで一番大事なのは、使えるお店、たまるお店が多いこと、利用しやすいお店であること、だと思います。
Tポイントカードは、その点、ガソリンスタンド、コンビニなど、生活に必要な場面で貯まりますし、ポイントを使うこともできます。
意識的にポイントを貯めなくとも、レジでカードを提示するだけで、1000ポイントくらいたまっていることもありました。
私がこれまで使ったことのあるポイントカードの中で、Tポイントカードほど、貯めやすい、使いやすいカードはありませんでした。
一番お得なカードだと思います。
- nanaco
- 最もお得なポイントカードはnanacoだと思います。
セブンイレブン以外にもヨークベニマルなどでも使えるので、日常的に買い物で使用できます。
またamazonで購入した際も、nanacoで支払いができる点も大きいです。
そして最大の違いは、税金もnanacoで支払いができるところです。
これは他社ではできないので、最も良い所だと言えます。
まとめ
あなたが最もお得だと思うポイントカードの結果「Tポイントカード」と答えた人が過半数を占めました。
Tカードはファミリーマート、TSUTAYA、カメラのキタムラ、ガスト、ソフトバンク、マルエツ、YAHOOショッピング、ガソリンスタンドなどの支払いカードと提示するとポイントが貯まります。
ポイントの利用は買い物の支払い時に1ポイント1円とし利用できるほか、商品に交換する事もできます。
しかし、最後の利用から1年が経過してしまうとポイントが失効してしまうので注意が必要です。
あと支払いに便利な電子マネー「Tマネー」もあり、1,000円単位で最大30,000円までチャージできます。
通常のポイントプラス500円につき1ポイント貯まる特典があるのでさらにお得に利用できます。